UM式ホームページ制作伴奏サービス
株式会社ユニバーサルマーケティングは、ROI(投資利益率)を最重要視し、お客様の利益を最大化するマーケティング会社です。ホームページリニューアルからシステム開発まで、WEBで競争優位性を作る戦略とソリューションをご提供します。
解決できる課題
- ホームページを作りたいけど事業が決まっていない
- 事業は決まっていてもホームページに書く内容が決まっていない
ホームページは作ったけどアクセスもない、問い合わせもない、ということがないように、マーケティングの上流設計から下流工程まで網羅したホームページ伴奏サービスです。
ホームページを作りたいけど事業が決まっていない
- アイデアが定まらない
複数の事業候補があって選べない、強みが見えない。 - 市場ニーズが不明確
誰に売るのか、どんな需要があるのか分からない。 - 収益モデルが描けない
「どうやってお金を稼ぐか」の仕組みが不透明。 - 差別化できるポイントがない
他社と比べて自分の事業を選んでもらえる理由が見つからない。 - 自信・覚悟が持てない
事業を始める根拠が弱く、踏み出せない。
事業はあるけどホームページに書く内容が決まっていない
- 自分の強みを言語化できない
「なぜ自分のサービスが良いのか」を言葉にできない。 - 顧客に伝わる表現が分からない
専門用語ばかりになる、逆に曖昧すぎて伝わらない。 - 情報の整理ができない
何をトップページに置くか、会社概要に書くかが決められない。 - デザインや構成に迷う
文字を多くするか写真を多くするか、どう配置するかで迷う。 - コンバージョン設計ができない
「問い合わせや購入につながる導線」を描けない。
UM式のホームページ制作サービスの特徴
成果設計の可視化
- ROI/TCOシミュレーション
- 成果目標に基づくロードマップ
「ホームページを作るだけ」ではなく「ホームページで利益を作る設計まで行います」です。
保証・安心パッケージ
- 2年間の運用保証
- セキュリティ対応(WAF・脆弱性診断)
作って納品して終わりではなく、セキュリティとサイトの改善やSEOのアップデートも行います。
高い投資対効果のSEO集客
- 構造化マークアップ、内部リンク対策
- SEO記事による集客
見えない裏側までしっかりSEOを行い、ネット広告より投資対効果の高い集客方法で末永く安定売上を目指します。
事業設計までコミコミパッケージ
ホームページ経由で問い合わせが増え、売上につながり、広告に頼らない高い利益率が出るホームページを作るまで伴奏するパッケージです。
- 市場調査
- 顧客ニーズ調査
- 競合調査
- 月4時間のブレスト会議
- コンセプト設計
- コピーライティング
- ホームページ作成
- 2年間動作保証
- 万全のセキュリティアップデート
- アクセス数、問い合わせ数の継続改善
11項目のSEO対策を標準搭載
- 独自ドメイン
- 全ページ構造化マークアップ追加
- 全ページmeta description追加
- 全ページcanonical設定
- 全ページフッターリンク最適化
- 全下層ページパンくずリスト設計
- 認知・集客SEO記事6記事追加
- 全ページコントラストチェック
- KUSANAGI高速化サーバー
- WEXAL® Web高速化エンジン
- Googleマップ初期設定
他にも一般的なホームページ制作サービスでは行っていないSEOを行います。
事業設計からホームページ作成の流れ

フェーズ1:事業設計コンサル(1–2か月)
- 👥 ヒアリング&ブレスト
- 📊 市場・競合調査
- 💡 USP/RTB設計
- 🧾 収支シミュレーション
フェーズ2:ホームページ制作(3–5か月)
- 🎨 デザイン設計
- ✍ コピーライティング
- 🔍 SEO基盤整備(構造化・メタ設定・パンくず・高速化)
- 🛡 セキュリティ&2年保証
フェーズ3:SEO記事制作&伴走(6–24か月)
- 📰 月6本のSEO記事制作
- 📈 アクセス解析&改善提案
- 🔄 KPIレビュー(月次ミーティング)
- 🤝 長期伴走サポート
料金
初期費用:事業設計コンサル(50万円)
収支シミュレーション・競合分析・強み抽出を行う
制作費:HP+SEO記事(100万円〜)
月額費:事業改善コンサル+SEO運用(30万円〜)
成功事例
① 小規模クリニック(従業員数5名・年商3,000万円)
課題
- 開業したばかりでホームページはあったが、情報が断片的で患者が安心できない内容でした。
- 「地域名+診療科目」での検索順位が低く、新規患者の来院が乏しい状態でした。
施策
- 事業設計コンサルで「診療方針・強み」を明確化
- 競合クリニックとの違いをUSPとして打ち出しホームページに反映
- 患者が検索しやすい「症状別・治療法別」のSEO記事(月6本)を追加
成果
- 6か月後:検索順位が改善し、地域名での検索からのアクセスが5倍に増加
- 1年後:100%稼働で予約が取りずらい状況まで成長
- 1年半後:1店舗目120%稼働により2院目出店
② 中規模メーカー(従業員数80名・年商15億円)
課題
- 自社製品ページはあったが技術的説明ばかりで、顧客への訴求力が弱かった
- 集客は展示会頼みで、Webからのリードはほとんどなかった
施策
- 収支シミュレーションで「Web経由で月間100件のリード獲得」をKPIに設定
- 競合メーカーのWeb戦略を分析し、差別化ポイントを前面に出したコンテンツを制作
- SEO記事で「用途別・業界別の導入事例」を継続的に発信
成果
- 6か月後:リード獲得数が月20件 → 月120件に増加
- 1年後:展示会に頼らない安定したWebリード基盤を確立
- 2年後:売上が18億円に拡大(ROI 約2.5倍)
③ 上場製薬会社(プライム市場・従業員数1,000名・年商500億円)
課題
- サイトのデザインが古く商品ページまでの導線が悪化
- D2C通販を開始したもののUSPがなく、広告頼みでROASが悪化
施策
- 全社的なブランド再設計を行い、コーポレートサイトを統合・リニューアル
- SEOオウンドメディアを新設し、医師監修記事から商品購入への導線を設置
成果
- 6か月後:0から100万PVを達成し、ROASが2000%達成
- 1記事あたり月平均 55件以上の購入
よくある質問
【質問1】なぜ「伴走型」でなければならないのですか?
多くのホームページ制作会社は「作って納品」で終わってしまいます。
しかし本当に必要なのは、事業戦略 → 制作 → 集客 → 改善 という一連の流れです。
UM式はこのプロセスをすべて一緒に走り抜ける「伴走型」にすることで、作っただけで成果が出ないというよくある失敗を防ぎます。
【質問2】普通のホームページ制作会社との違いは何ですか?
一般的な制作会社は「デザインやページを納品すること」がゴールです。
UM式ではその前に市場調査・競合分析・収支シミュレーション・USP設計を行い、戦略を固めてから制作に入ります。
つまり、経営コンサルティングと制作がセットになっている点が大きな違いです。
【質問3】SEO記事制作は本当に必要ですか?
はい、必須です。
ホームページを「ショッピングモール」に例えると、建物を作っただけでは人は来ません。
集客には「目玉商品=SEO記事コンテンツ」が欠かせません
多くの企業が「HPはあるのにアクセスがない」という状態に陥るのは、呼び水となるコンテンツがないためです。
UM式では、アクセス獲得・問い合わせ獲得まで見据えたSEO記事制作を標準でセットにしています。
【質問4】成果が出るまでどれくらいかかりますか?
一般的にSEOの効果は6か月〜1年ほどで表れます。
ただしUM式では、事業設計からSEO記事まで一貫して行うため、短期的には問い合わせフォーム導線やLINE誘導で見込み顧客獲得を支援し、中長期的にはSEO流入で安定的に売上につなげます。
【質問5】料金は高くないですか?
確かに一見すると他社より高く感じられるかもしれません。
ただし、一般的な「30〜50万円のHP制作」は作って終わりで成果が出ないことが多いのが現実です。
UM式では事業設計+HP制作+SEO伴走+2年保証まで含め、ROIシミュレーションで投資効果を可視化します。
結果的に、安さではなく成果で選ばれる投資になります。
【質問6】SEO記事制作は必須ですか?
はい、基本的に伴走サービスにはSEO記事制作(月6本〜)が必須です。
ホームページを「ショッピングモール」に例えると、建物を建てただけでは人は来ません。
人を呼び込むには「目玉商品」が必要で、その役割を果たすのがSEO記事です。
よくある「ホームページを作ったけどアクセスがない」という状態は、呼び水となるコンテンツが用意されていないことが原因です。
だからこそ、UM式ではアクセス獲得・問い合わせ獲得まで見据えたSEO記事制作を標準セットにしています。
【質問7】初期費用:事業設計コンサル(50万円)はどれくらいの期間が必要ですか?
- ヒアリング(1〜2回、各2時間)
- 市場・競合調査、収支シミュレーション作成(弊社で作業:2〜3週間)
- ブレスト会議(週1回×2〜3回)
- 提案書・設計書まとめ(1週間程度)
合計すると 1.5〜2か月 がイメージです。
【質問8】ホームページを作るまでにどれくらいかかりますか?
着手まで約2か月、制作期間に2~4か月、合計すると納品まで6か月以内が目安です。
【質問9】途中でキャンセルできますか?
制作開始前であれば実費を除いてキャンセル可能です。
ただし、制作開始後は調査・設計フェーズで得られた知見を納品しますので、キャンセル時点までの作業費はご請求させていただきます。
【質問10】料金は分割払いにできますか?
はい、着手金+分割や初期費用+月額プランなど柔軟に対応可能です。
特に起業準備中の方でも導入しやすいように、分割・サブスク型プランをご用意しています。
【質問11】保証やサポートはありますか?
はい。ホームページは2年間の動作保証・セキュリティ対策を標準でお付けしています。
また、SEOやアクセス改善は継続的な取り組みが必要ですが、改善提案・伴走支援を通じて長期的にサポートいたします。
【質問12】どんな業種でも依頼できますか?
基本的には幅広い業種に対応可能ですが、投資詐欺や違法性のある事業はお断りしています。
特に「強みの言語化が難しい業種」「競合が激しい業種」こそ、事業設計から伴走するUM式の強みが活きます。
【質問13】成果が出なかったらどうなりますか?
弊社は「成果保証」という形は取っていません。
ただし、ROIシナリオの収支シミュレーションを事前に作成し、実行段階での改善提案を行うことで、成果につながる可能性を最大化します。
【質問14】先にホームページの見積もりだけ出せますか?
申し訳ありませんが、UM式ではコンサルティングと要件定義を経てからでないと正確なお見積もりは出せません。
なぜなら、ホームページの規模や必要な機能は、
- 事業モデル
- 競合環境
- 顧客ニーズ
- SEO・集客戦略
によって大きく変わるからです。
一般的な「HP制作の概算費用表」のような提示は可能ですが、それでは本質的な「事業に成果をもたらすサイト」にはつながりません。
そのためUM式では、まず50万円の事業設計コンサルで要件を明確化 → その上で正確な見積もりを作成する流れを標準にしています。
これにより、「作ったけど成果が出ない」という無駄な投資を防ぐことができます。
【質問15】法人の銀行口座を作るので、取り急ぎ形だけのホームページを用意してもらえますか?
はい、可能です。UM式では、法人設立直後などで「とにかく早くホームページが必要」という方に向けて、**ワンページ簡易サイト(会社概要・お問い合わせフォーム付き)を最短即日で公開できる特別プラン(20万円・前払い)**をご用意しています。
ただし、技術的な理由により以下の点をご理解ください:
- 独自ドメイン取得・設定は即時対応可能ですが、
- **SSL設定(通信を暗号化するセキュリティ設定)**が完全に反映されるまでに1〜2日かかる場合があります。
このため、
- 即日公開は可能(サブドメインまたは独自ドメインの非SSL状態)
- 完全な独自ドメイン+SSL環境での安定稼働は最短1〜2営業日後
という流れになります。
つまり、見せる用のホームページ自体は最短当日で公開可能ですが、セキュリティの観点から本番運用はSSL反映完了後にご案内いたします。